2018年02月14日(水)
視察2日目
視察2日目。奈良県で『きらっ都奈良』(奈良市)と『不登校対策総合プログラム』(大和郡山市)を勉強。奈良市では、起業家を育てる事業でしたが、起業者がまだまだ少ないような・・・。
郡山市は特区をとり、不登校児童などを集め学校(ASU)を作り、勉強はもちろんコミュニケーションなどを教えています。人件費は少し増えますが、子どもひとりひとりを育てている感じを受けました。
Posted by 吉本けんじ at 23時07分 パーマリンク
2018年02月13日(火)
視察 1日目
朝より市民相談の対応。週末に相談を受けた件を担当課へ相談。中々解決しそうにない案件もあります。
その後、視察1日目へ。京都市の廃校跡地事業について勉強。街中の学校ですが、近隣に他の小学校があり、また児童数が減ったことより廃校に。その跡地にある校舎などを使い今は『京都芸術センター』に。可能性のある芸術家を育てることを主にした施設で、施設使用料などは無料です。将来、世界に誇る芸術家が育つことを願い、京都市などが補助しています。都市格の違いを感じました。
Posted by 吉本けんじ at 22時58分 パーマリンク
2018年02月12日(月)
練習試合
朝より練習試合へ。昨日に続きとなりましたが、A・Bチームで伊島小学校へ伺い、小雪の舞う中、練習試合を。Aチームは伊島さん・幡多さんと、Bチームは伊島さんとさせて頂き、多くのものを得ることが出来ました。両チームの皆さん、ありがとうございました。
2週間後には春季錬成大会です。それまで試合はありませんので、このチームでの最後の練習をしっかりして、大会に臨んで欲しいです!
Posted by 吉本けんじ at 21時48分 パーマリンク
2018年02月11日(日)
ボーリング大会
朝より練習試合へ。横井スポーツ少年団にお越し頂き、相手になって頂きました。我がチームには良い勉強・経験になりましたが、横井さんには・・・。もっと接戦になるように頑張るしかありません。
その後、ボーリング大会へ。恒例となっている津島スポーツ少年団3部合同のイベントですが、60名を超える参加者で大いに盛り上がり、いつもと違う子ども達の顔が見えました。(写真撮り忘れ・・・)
夜は部長会議。ボーリング大会の反省や今後のスケジュールや改善点をしっかり話し合うことが出来ました。一番の問題は部員数の減です。学校などとも協力しながら、出来る限りの事を実行していかなくてはなりません。
Posted by 吉本けんじ at 21時10分 パーマリンク
2018年02月10日(土)
就職相談
朝より雨が降り、予定のイベントが中止・延期に。
少しずつですが、代表質問の原稿を作り始めました。
その後、学生からの相談を。就職活動について相談を受け、強い意志は感じました。頑張って、働き続けられる職場を見つけて欲しいです。
夜は新年会?へ。学区の体協の新年会に参加し、就職やPTA会長や町内会などの意見を多数聞かせて頂きました。
Posted by 吉本けんじ at 22時08分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】